めがねのまち、福井県のアイウェアショップ『ふくいめがねSpot AOSSA店』のスタッフブログです。
福井駅東口すぐ アオッサ2Fにて営業中!国産ブランドを中心に沢山のメガネを展示販売しています。

両眼視機能について part7

2月!


ようやく雪が溶けてきました!



それでも毎日雪かきです!



そろそろ体中痛いぜヒーハー!



…どうもシンヤです。




なんかもう当然のごとく僕です。




今回で7連チャンですよ。




あと1回で役萬ですよ。



どうすんだ2人とも。



と、いうことで(?)今回も目のお話。



恒例の前回までのまとめー
(タイトルクリックで飛びます)

調節について

近視について

遠視について

老眼について

両眼視機能について 第一回

両眼視機能について 第二回

両眼視機能について 第三回

両眼視機能について 第四回

両眼視機能について 第五回

両眼視機能について 第六回





第七回

「眼位異常って?その2」


どこまで続くのか…


さてさて、前回のフリ通り「斜視と斜位の違い」についてです。
前回から続けて読んでくださいねー


詳しく説明すると長くなるので、大ざっぱに言ってしまいます。


まず、前回の説明通り左右の「眼位(目の向き)」のズレがある場合


両目で見た映像にもズレが出てしまいます。


このときに両目の映像を1つの映像にする事が出来ないせいで


片目ずつしか見る事が出来ない状態



これが「斜視」です


お馴染みの(?)右目くん(仮)と左目くん(仮)で例えると…



二人の仲が悪いのでどうやっても二人で同じ方向を向きたくない!




Me101.jpg




右目はこっち向いてても左目はどっか行ってたり…




Me102.jpg




やっと左目こっちを向いても右目がもう嫌になってたり…



こうやってそれぞれ片方ずつしか働かないときの事を


「交代斜視」


といいます。


両目とも見えていますが、両目同時に見る事は出来ません。





そして


Me103.jpg




こんな風にそもそも片方がヤル気を完全に無くしている場合…


「片眼斜視」


といい、こうなってしまうと右目でしか見る事が出来ません。



どちらの場合も立体的に物をとらえる事が出来ないので、


3D映画なんかは飛び出して見えません。




これに対して


目のズレがあっても両目の映像を1つの映像にする事が出来る場合


これを「斜位」と言います。


人によって眼位のズレの量や向きはそれぞれですが


例えば…


ボーっとしてると左目がどっかいっちゃってますが…




Me104.jpg




ハイこっち注目!!




Me105.jpg




と、こんな風に気合いを入れれば両目ともこっちを向きます。


この気合いの入れ具合は人によってそれぞれですので


ズレの大きい人は目に非常に負担がかかります。



ちなみに…



たとえ左右の目が寄ってこなかったとしても


まだ両目の視界を1つにする力がある可能性もあります


「どうせ斜視だからもう両目では見えない…」


なんて決めつけずにまずは調べてみましょう!




また長くなりましたね…


という事で今回はここまで、



次回は…



「じゃあ、斜視や斜位の人はどうすればいいの?」



ってことをお話しします。




では、また。


Me106









いつまでも右目くん(仮)とかじゃなんかアレなんで、


折角だしちゃんと名前を考えてみようかなー



えーと


右目だから…



み…



み…





ミギ…




migi.jpg



ふぁふっ


                         ギャー


trackbacks (0)

comments (0)

一月も終わりですねー



昨日は朝、昼、夜の3回雪かきしました


アジアカップで朝方までハッチャケた後だったのでキツかったです


でも今朝もすごい積もってました


シンヤでございます


当然今日も家に帰ると雪かきです


もー雪かきやだー



さて、なんか当然のように6連続



やっぱり今日も店にいないのでフレームの写真も無いし



だからといって恒例の「目のお話」も時間が足りないので…




ネタがありません。




ずいぶん間あいてるのにね!



…すいません



ということで世間話をば


県内のお客様にはつまらないかもですが



雪がヤバい。



いや、もうホントにね


ヤバい。


年末の降り始めとかもこんな感じで一気にきたんですが…


20110131a.jpg



昨日からの降り方はオカシイですね


20110131b.jpg



止まないし



積もるし



平野部で1m以上の積雪とか



25年振りの大雪だそうです




なんか国道、高速、JR全て止まってるみたいですね



今日帰れるんだろうか…




あい、全く内容の無いブログでした。



今日も既に自宅、会社、祖父宅の雪かきでグロッキーなのでお許し下さい。



では、そろそろ次くらいはあの2人が帰ってくる!



…かも。










飼い主が必死で雪かきしてるなか


暖房の効いた部屋で伸びまくる我が家のネコ


20110131c.jpg



trackbacks (0)

comments (0)

あけました



年末から更新がないし新年に入ってもう2週間もたってますし
もうなんかこのブログの存在も忘れられてるんじゃないかなーなんて思ったりしてますし
更新が長期間滞ってたりしてたことのお詫びとかもしなきゃいけないし
今更新年の挨拶ってのもなんかアレだしでも新年1発目のブログだし
謝らないといけないしやばいなーなんて書こうかなー


あけましておめでとうございます(ゴリ押し)


長い間ご無沙汰しておりました。

大変申しわけございませんでした。


そして


まさかの5連続


シンヤでございます。



今年は髪を伸ばす予定です。



えーと、


年末年始とバタバタしておりましてブログの更新が出来ませんでした。



申し訳ございません…



というか



ウジハラ君もウエヤマさんもこの1ヶ月ブログ書いてないけど…



忘れてたりしないよね?



若干不安な僕でした。



年明け1発目がこんなんですいません!!




謹賀新年謹賀新年謹
賀新年謹新年謹賀
新年謹___賀新年
謹賀_____新年
謹_______賀
新年謹賀新年謹賀新
年謹賀新 年謹賀新
年謹賀新年謹賀新年



trackbacks (0)

comments (0)

両眼視機能について part6

こんばんわ!


まさかの4連続



シンヤです。




寒いですねー。




寒いと頭の回転が遅くなりますので




今回は前フリ無しの方向で。




と、いうことで今回も目のお話。


前回までのまとめー
(タイトルクリックで飛びます)

調節について

近視について

遠視について

老眼について

両眼視機能について 第一回

両眼視機能について 第二回

両眼視機能について 第三回

両眼視機能について 第四回

両眼視機能について 第五回


一通り終わったらもう少し分かりやすく書き直します…





第六回

「眼位異常って?その1」


その1ってことはまだ数回あるってことで…


前回の予告通り

今回のテーマは「眼位異常」についてです。



といっても全部説明すると非常に長くなるので



今回は「眼位異常ってどんなもの?」って事を簡単にご説明します。



まず「眼位」というのは「目の向き」のことです。



つまり「眼位異常」というのは目の向きに異常がある状態ということです。



簡単に言ってしまえば目の向いている方向が左右でズレているってことですね。




では次に、この”ズレ”の種類について



まず、正常な状態は左右とも同じ方向を向いているのでこんな感じ


Me001.jpg






…この絵




なんか怖いですね。





じっと見られているようでなんか不安になります。






と、いうことで変更






R001.jpg


優等生の右目くん(仮)と



L001.jpg


ちょっと注意力散漫な左目くん(仮)です。




…なんか、某お父さんを思い出すフォルムですが



ギリギリオッケーで!




はい、じゃあとりあえず二人とも前向いて!



Me002.jpg



次は右!



Me003.jpg



左!



Me004.jpg



上!



Me005.jpg



下!



Me006.jpg




おー、いいっすねー。



これが正常な状態です。



両目とも同じ方向を向いていますね。




では、今度は"ズレている"場合



はい、じゃあもう一度正面向いて!



Me002.jpg



本来ならこうやって真っすぐ向いていなければいけないんですが…



Me007.jpg



右目は真っすぐ向いているのに左目は内側に寄ってしまってますね。



この状態を「内斜視」と言います。



逆に



Me008.jpg



左目がどっかいっちゃってますね。



この状態が「外斜視」です。



そして



Me009.jpg



この状態が「上斜視」です。


この場合は「左眼上斜視」ですね。



逆に



Me010.jpg



これが「下斜視」


これも左目がズレているので「左眼下斜視」ですね。




はいこっち注目!



Me011.jpg




と、今回は左目くん(仮)がフラフラしていましたが



もちろん人によっては右目の方がずれる人もいますし、



外斜視と上斜視が組み合わさっている人だっています。



それでは長くなったので今回はこの辺で。




次回は「斜視と斜位の違い」



「というか斜位ってなんぞ?」




ってことを説明しまーす





Me012.jpg



では、また








追記


なんか右目くん(仮)と左目くん(仮)じゃイメージがわかないわー



という人のために。




「左眼上斜視」



Me013.jpg



…怖っ。





                                 →第七回へ

trackbacks (0)

comments (0)

しんがた!

こんねずわ




ようやく ウジハラです!





いろいろあって 全然ブログを書けませんでした ごめんなさい!






今日は書きますよ!







今日は!




また カムロの新作が 入荷しました!





今回の 入荷は こちら!



anillo_c02.JPG




とってもキレイな このフレーム



その名も anillo(アニージョ)



スペイン語で 「指輪」 って意味らしいです。





このブログでもすっかりおなじみの カーリーこと オノデラさんのデザインです。






まるで アクセサリーボックスの中の 指輪たちのような キラキラ感。




anillo_d03.JPG






ぜひ 一度手に取って ご覧下さい!







でも この写真 カムロさんのホームページのじゃないの?





すいません。





ぼく 今日 お店にいないので 写真を撮れませんでした。






というか






ここまで読んでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが






そもそも僕、ウジハラ君じゃありません。

ウジハラファンのみなさん、ごめんなさい。



本物のウジハラ君は今一生懸命お仕事中です。


最近忙しくてブログを書けないようなので


みんなウジハラ君を待ってるかなー


って思って、僕が勝手に書きました。



ウジハラ君もまさかこんな文章を書かれてるとは思うまい…




というか、人の文章の書き方マネするのって大変ですね…



次は、次こそは!


本物のウジハラ君が帰って来てくれるハズ!




以上、最近ブログ率の高いシンヤでした。

trackbacks (0)

comments (0)

両眼視機能について part5

ウジハラくーん!


ちょっとウジハラくんどこいったのー?!








あ、どうも


「お前こそどこにいるんだよ」でおなじみの


シンヤでございます


フフフ、見つけてごらんなさい



なんかウジハラ君がブログに姿を見せないので


今日も僕が書きますねー


タイトル通り、今日も両眼視機能についてお話しします


「お前の話はツマラン!」


とか言わず読んでってー。



ということで


一応前回までのまとめー
(タイトルクリックで飛びます)

調節について

近視について

遠視について

老眼について

両眼視機能について 第一回

両眼視機能について 第二回

両眼視機能について 第三回

両眼視機能について 第四回



その内過去の記事の内容まとめ直しますね…

最近某メガネ屋さんのブログでも説明をされ始めたのでちょっと焦ってます(笑




第五回

「ガチャ目なんでツライんですよねー」


ガチャ目って方言じゃないよね?


さてさて

前回


「両目の視力バランスがとれていても両目で見る事ができないケースもあります!」


と言いましたが


人によって様々なケースがありますので今日はガチャ目について


ガチャ目


つまり左右で視力が大きく違う状態のことですね。


前回ご説明したように


あまりに視力が左右で違いすぎると両目でものを見る事が出来なくなってしまいます。


例えば



101105d.jpg

左目視力 1.2            右目視力 0.3



「この状態じゃ右目が見えなくなってしまう!」


「だからメガネで右目も1.2に合わせて左右同じ視力にしよう!」




ってのは間違いなんです!

これでも大丈夫な人がごくまれにいますが…


じゃあなんでダメなのか、ってことですが


メガネのレンズは単純に「遠くを見やすくする!」という物ではありません


ピントを合わせるために、光を拡散・収束しますので


こんな風に拡大されたり縮小されたりします


101210b.jpg

…いろんな意味でキモチ悪いですね


もちろんレンズを通してみた視界も大きさが変わりますので


「右目だとウジハラ君の笑顔が見えない!」

101210c.jpg

とか言って無理矢理右目だけに強い度数を入れると


101210a.jpg


こんな風に左右で見える物のサイズが変わってしまう事も!


もちろんこの場合も左右で同じ映像だと認識出来なくなってしまいます。


こうやって並べると分かりづらいかもしれませんが


重ねると…


101210d.jpg



うん、気持ち悪い!


こんなの見てらんないよ!!


ってことでやっぱり片目の映像をカットしてしまいます。


もちろんこれは極端な例ですが


この大きさの差が


101210e.jpg


この程度の場合でも


両目で見ると…


101210f.jpg


やっぱり見づらい…


でもこの程度だと無理して両目で見てしまいます。


「両目とも1.2に合わせたはずなのになんか見づらい…」


「よく見えるけどすぐ疲れる…」



というのはこういった事が原因の場合も多く見られます。



本来なら左右の視力を測った後に


両目の視力バランスを確認することでこれらの事は回避出来ます




ですが、残念な事に両眼視機能の検査を行っているお店は多くありません。
というかごくわずかです



たかがメガネと思うかもしれませんが


皆さんの目や体の為に非常に重要な物でもありますので


当店ではしっかりとお測りいたします!



と、まぁちょっとアツくなりすぎましたね



長くなったのでこの辺で…



では、次回はいよいよ眼位異常についてご説明します。



アディオス!





                                 →第六回へ

trackbacks (0)

comments (0)

ツリー




お久しぶりです


シンヤでございます



4日5日の土日は友人の結婚式のためお休みをいただいておりました


ご夫婦とも当店でメガネをお買い上げ頂いているので


せっかくですからブログでご紹介…





と、いきたかったんですが


帰ってデジカメを見たら全部ピンボケでした


恐らくお酒のせいです


ビックリだ。




うわー、どうしよう


って思ってブログを見たら





「ツリーを使ってなんかやって」




ビックリだ。




ちょっと大阪行って帰って来たら


恐ろしいムチャ振りをされていました



ウエヤマ…恐ろしい子っ!




と、まぁ驚愕していてもどうしようもないので


スッカラカンな頭を回転させてなんとか考えました



クリスマス プチイベント その1


「みんなツリーを持って来て!」




もうすぐクリスマスということで


お買い上げの際に


なんでもいいのでクリスマスツリー関係の物


をスタッフまでご提示ください


メガネのお手入れセットをプレゼント致します!



手乗りサイズのツリーの置物とか


ツリーの描かれたポストカード


チラシとかでもいいです


ただし


20mくらいの本格的なツリーをお持ち頂いても


とりあえず店内には入りませんのでご遠慮下さい



あと、裏技として…




当店のツリーをその場で携帯のカメラで撮影して画面をスタッフに見せる






…という方法もあります(笑



開催期間は


クリスマスツリーということで


明後日9日の木曜日から


25日のクリスマス当日まで!



みなさんがどんなツリーをお持ち頂くのか


スタッフ一同楽しみにお待ちしております!






次は
ウジハラ君
がどんなブログを
書くのか
楽しみですねー
とクリスマスっぽく
書いてみたり
してみましたが非常
に読みにくいですねすい
ません特にここには重要なこと
は書いて
いないの
でここは読ま
なくてもい
いですよ




trackbacks (0)

comments (0)

12月!

こんばんは!ウエヤマです。


度々更新が遅れていまして申し訳ありません!!


前回のフレームについて熱く語ると言う企画はいかがでしたでしょうか?


これからもチョコチョコと変わった企画等もしていきましょうか。


最近はすっかり寒くなりましたね。



日が落ちるのも早いです。



12月。



そう!





もう12月ですよ!!





この前ウジーがここアオッサのクリスマスツリーをアップしとりましたが、




とうとう!グラスジョイにも!?


CIMG4595.JPG



クリスマスモードになりました!



CIMG4596.JPG



このあたりはウジーに頑張ってもらいました。



さすが、ナイスセンス。




そして!


CIMG4597.JPG




グラスジョイの中にツリーが!



これからグラスジョイはクリスマスモード全開でいこうと思います!



そして12月のイベント内容も近日中にお知らせ致します!



そこで!




ムチャ振り企画ダイ2ダーン!




『ツリーを使って何かプチイベントを考えよう!』




内容はなんでもOK!



ウジー、シンヤさん、クリスマスツリーを使ってなんかやって。



がむばってもらいましょう!



さぁ、私はイベントの準備を、、、



では、また!



おやすみなさい!

trackbacks (0)

comments (0)

サキュロ!

こんばんわ



ついに ウジハラです!



事情により ブログ更新が送れてしまい 大変申し訳ありませんでした。






今日から 本気出します!!









三人連続企画  カムロの新フレーム circulo について語っちゃおう そうしよう。








初回 うえやまさんに デザインについて語ってもらい



二回目は しんやさんが 構造について 語ってくれました






最後の 僕は 、、、















ci1.jpg







まず 特徴的な テンプルの このデザイン部分 









images.jpeg









はらぺこあおむし みたいで 可愛いです














cir2.jpg








そして フロントにも ちょっぴり見えてる スパンコール部分も、、、

















images-1.jpeg







なんとなく アヒルに見える















うん!!






(、、、ココで終わったら 真也さんに怒られる)







個人的には やっぱり スパンコール系の小物とコーディネートして頂けると




とっても可愛いかと思います★




image.jpeg






こういうピアスとか







スパンコールをあしらった バレッタなんかも可愛いですよね。









デザインにモチーフのあるフレームは やっぱりそのモチーフに合わせて頂くと





僕らも とっても嬉しいです!!









このフレームは メンズもとっても似合うデザインですので、





男性の方も コーディネートしてみてはいかがでしょうか??










(ご希望の方は 僕の UNCONDITIONAL スパンコールカットソー ※私物 をご試着OKです 笑)












CIMG4095.JPG






コレ

trackbacks (0)

comments (0)

ココココココ!!



では明日はグラスジョイファッションリーダー、うじーに語って頂きましょう!


では明日はグラスジョイファッションリーダー、うじーに語って頂きましょう!


では明日はグラスジョイファッションリーダー、うじーに(略



そうウエヤマさんが予告してたのに…



明日っていつさッ!




あ、どうも。


事の発端ことシンヤでございます。



ファッションリーダー☆ウジハラが調子出ないらしいので

いつもチョーシこいてるくせにね。



なので今日は僕が書きます。


ウジハラ君は後でシメt(略






グラスジョイはみんな仲良しです!



気を取り直して


今日も引き続き


カムロさんの新作

CIMG4572.JPG

circulo


について僕の視点で語らせていただきます。


まずはココ!


101125a.jpg


カムロさんおなじみの"耳"の形のモダン!


形状だけじゃなく


中にラインが入ってます


これって結構手間がかかるんですよ?



次はココ!


101125c.jpg


このフレームのキモ。


別々にメッキをしたパーツを後から組み上げるんですが…


すっごい手間かかる!


しかも矢印部分の小さな穴


これは外側パーツから出ているピンが差し込んであります


ネジだけで固定すると回っちゃうしね!


これをガタつかないように非常に高い精度で作り…


絶妙な力加減で組み上げ…


しかもこのフレーム


使用部品数多すぎ


工場泣かせもいいトコです。


オノデラさんはドSだと思います




最後がココ!


101125b.jpg


うん


ネジだね!


このフレームはフロントとテンプルが別の色なので


別々にメッキをしてから後で組み上げています


もちろんスパンコールのモチーフもですよ!


その手間もさることながら


注目してほしいのはネジの色です


なんとただのシルバーのネジではなく


わざわざメッキがかけてあるんです!


普段は見えない所ですが


上から見るとこのネジの色で


丁番部分がグッと引き締まりますね!


ちなみにメッキ無しの銀ネジだと


こんな感じでちょっと安っぽい…


101125e.jpg


テンプルと同色にすると


こんな感じでちょっとイメージがボヤけてしまう…


101125d.jpg


比べると一目瞭然ですね!



長くなってしまいましたが…



こんな風にカムロのフレームは



デザイナーさんの一切妥協しないコダワリ


そしてそれに応える


鯖江の職人さんの腕前



キレイなデザインだけじゃなくて


たくさんの人の想いの詰まった


もの凄いフレームなんだよ!





ってことが少しでも伝わるとうれしいなー


って思います。





さて、デザイン面をウエヤマさんが語り


構造面を僕が語りました





次回のウジハラ君が何を語るか



非常に楽しみですね!


trackbacks (0)

comments (0)

 ブログ TOP へ
Calendar
<< September 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
Categories
New Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
Archives
Profile